1 おすすめ観光スポット「クライストチャーチ セントラルシティ」(Central City)

 ~ ニュージーランド南島・クライストチャーチ中心部の観光名所と口コミ

 クライストチャーチ中心部、徒歩圏内に見どころいっぱい。「Bus Interchange」を中心に「大聖堂スクエア」、オシャレグルメスポット「リバーサイドマーケット」、トラムが走る「Cashel St」、癒しスポット「エイボン川沿い」、かわいい建物が並ぶ「ニューレジェントストリート」、「アートセンター」、「植物園」など、主要な観光スポットが徒歩圏内に集まっていて、散策にぴったりのエリアです。歩いているだけでも楽しいのがこの街の魅力。疲れたらエイボン川沿いのベンチでひと休みしたり、街角のカフェでコーヒーを飲んだりするのもおすすめです。せっかく自然豊かな街に来たのですから、あまり急がず、ゆったりとした気分で街歩きを楽しんでください。

 中心部だけでも見どころがたくさんあるので、できれば最低2日ほど、ゆとりをもってスケジュールを立ててみると、より深く街の魅力を味わえます。

◎無料 優先度A 中心部には、徒歩で巡ることができる多くの観光スポットが集まっています。まずはこのエリアを歩いて散策してみてください。

クライストチャーチ市内を走るバスMetro busの【公式ページ Bus Interchange】

クライストチャーチ中心部を流れるエイボン川周辺
街の中心部を流れるエイボン川
どんどん形づくられているクライストチャーチ中心部トラムが走るCashel Street
トラムが走るCashel st
4月の紅葉の季節のシティ中心部 エイボン川周辺
4月紅葉の季節
1924年建てられた戦争記念碑 追憶の橋t
1924年建てられた戦争記念碑 追憶の橋
左側にエイボン川、右側にリバーサイドマーケット前
リバーサイドマーケット前
クライストチャーチ市内あちこちにあるウォールアート
ウォールアート
クライストチャーチのバスターミナル、Bus interchange
バスターミナル( Bus Interchange)
クライストチャーチバスインターチェンジ受付
Bus Interchange内 ここでメトロバスカード作成

Christchurch Bus Interchangeの地図

セントラルシティ


★Sapporokiwis ホームステイゲストからの口コミ

現在Re:Startはございません。リバーサイドマーケット他いろんなお店にかわっています。

  • ぶらぶら歩きして、カフェで一服が良かったです。バスターミナル近くのCoffee Cultureに数回行きました。(2024年)
  • 徒歩で回りました。街の中のアートな壁等もとっても素敵でした。
  • Re:Start:手軽にご飯が食べれるがクレジットは使えず、Cashのみ。近くに川や歌っている人も居心地良かった。
  • リスタートモール:カラフルなコンテナのお店がかわいい。利用はしていませんが、おしゃれなカフェもあり。
もっと見る
  • 話で聞いていた以上に中心部はまだ再建中の場所が多く、犠牲者の方を弔っている場所や大聖堂を見るととても悲しい気持ちになりました。でも同時にここでそう感じることができてよかったと思っています。
  • 再開発の進む市街とトラムはなかなか趣があって良いです。
  • 震災の影響で結構改装中、建設中のところが多かった。ショッピングよりもシティの雰囲気を楽しむのに向いている。
  • 街のいたるところにアートが!!歩くだけで楽しい。
  • Re:Start:復興の進み具合、CityARTを見ながらゆっくり過ごせて良かったです。
  • Re:Start:生のギター演奏を聞きながらケバブを食べた。おいしかった。
  • Re:StartのSouvlaki(食べ物):2つお店がありますが、青いコンテナの方(DIMITRIS GREEK FOOD)は地元の人も皆行列に並んでも食べていました。
  • 地震の影響がいまだにあって、思った以上にお店がない。(2016年)
  • アクティビティを目的にしている人やShoppingがしたい人にはつまらないと思う。建物を見たり、のんびり散歩するのが好きな人にはとってもおすすめ(←私はこっち)
  • 屋台出店が多く、いろいろ食べ歩きました。Quake cityは2015年7月までと聞いていましたが、8/20現在もまだ開いていました。
  • まだ復興中の街をも楽しもうとしているかのようなアート作品であふれている。Re:Startを掲げたシティモールもにぎやかで良かった。(2015年)
  • 地震の爪あとがまだ深く残っています。(2015年)
  • Re:Start:買い物、見るだけでも楽しいです。外観のカラーが海外っぽくて好きです。
  • Re:Start:雑貨から食品、カフェまで色々あるし、カラフルでおもしろい。
  • Re:Start:オシャレ!お土産を沢山買えました。
  • Re:Start:カラフルなコンテナで店があります。食べ物も服なども売っていて活気があります。
  • Ballantyne(バスエクスチェンジ前のお店)・・・ショッピング好きな方にはオススメです。安いわけではないのですが、ボーっと見て回るには楽しいかも。
  • 広い公園、キレイなお花が多く時間を忘れて歩き回れます。Walking好きな方おススメ!
  • 地震の影響がまだ色濃く残っています。飲食店に限らずお店がとても少ないので、そのことは知ってから行った方がいいと思います。(2014年)
  • Re:start:晴天とカラフルな建物が最高にMatchしている。市民の憩いの場。色んなお店があるので見ていて楽しい。
  • 建物の地震後復旧はまだまだですが、ボタニックガーデンはすばらしいです。(2014年)
  • 被害の足跡がまだまだ残っていた。
  • 地震の恐ろしさを改めて感じることができた。
  • 周囲の工事中の建物を含めて、現在も復興の途中であることを実感しました。(2013年9月)
  • 地震後の状態をみておくのは大事だと思った。Hagley Parkを散歩するのも楽しかった。
  • Re:Start:かわいい雑貨屋さんがありました。あとWi-Fiも使えて便利でした。
  • あまり多くはみれていないけど、地震の跡を間近で見て考えることが多くありました。
  • 地震後なので、入れない場所が多かった。2年も経ったのにまだまだがれきの山がたくさんあって、地震の怖さを感じました。(2013年3月)
  • コンテナのお店がたくさん。屋台はおいしいし、お土産が買える所もたくさんあります。バスの乗り場、図書館も近いので便利です。
  • 一部ガレキや崩れた建物も残っていました。東日本大震災ともリンクして涙が出そうになりました。今後の復興を心よりお祈り申し上げます。
  • Re:Start:Cityのバスターミナルのすぐそばで、お土産さんもいくつかありました。
  • Re:Start:City Exchangeから北側にある大きいお店をつっきるのが近道。いっぱいお店があって飽きません!
  • いろんな場所・・・地震の爪跡がまだまだあちこちに(日本も同様ですが)(2012年)
  • 想像以上の風景にただ唖然とするばかりでした。
  • 今はまだガレキも多くきれいな街並みを見るにはまだ少し時間がかかりそうですが、公園や川の周辺はキレイで、もう少し暖かくなって花がたくさん咲いているときに見てみたいと思いました。震災前に来たかった!(2012年)
  • まだ工事中で入れないところもあるが、いろんなShopがある。現状を知ることができてよい機会(2012年)
  • もう少し復旧するといいなと思いました。(2012年)
  • 規模は小さいけれど、おもしろい店が数軒あった。コンテナを店にする発想がおもしろいと思うし、意外とおしゃれな外観だった。(コンテナショップ「Re:start」)
  • 以前とは様変わりしていましたが、復興のきざしも見え、一日も早く元の姿に戻るといいなと思いました。
  • 地震の影響で観光できない所もありましたが、緑が多くて歩いて気持ち良い街だと感じました。(12月)
  • シティーモール→いろいろな雑災があり、とても楽しい場所でした。またCAFEの建物が日本ではなかなか見ないおもしろい形でしたので、建物好きにもいい所だなと思いました。
  • 地震がどれほどすごかったか考えさせられた。
  • 災害の影響をウォッチしている人が多くいます。又、追憶の橋他フェンス越しにウォッチできます。(2011年8月)
  • クライストチャーチ中心部→Lawson家から歩いて50分ほど。思っていたよりも復興が進んでおらず、街中はフェンスで立ち入れないところが多く、店もほとんど開いていない。ただ、カジノは賑わっていて楽しむことができ、近くの広大なハグレーパークでは散歩したり植物園行ったり、ベンチに座ってのんびりすることができる。ジョギングしている人やペットの散歩をしている人がちらほら。(2011年8月)

    ↑これより上は地震後のレビューです。

TOPへ戻る