子どもに海外体験をさせたいけれど、一人ではまだ心配...そんな方におすすめなのが、親子で一緒に滞在できる「親子ホームステイ」です。親御さんとお子さんが同じ空間で海外生活を体験できるので、不安が少なく、初めての海外にも安心して踏み出せます。外出先では英語に触れられ、地元の文化を体感したりと、親子でたくさんの発見や気づきを共有できます。ネットやテレビから海外の情報を得ることはできますが、実際にその土地で生活し、見て、感じる体験にはかないません。ぐっとその国が身近に感じられ、将来、海外に目を向ける大きなきっかけにもなります。
私達家族は旅行が好きなので、子供たちが小さい時からよく旅行をしてきましたが、机に向かって勉強することでは得られない体験が、子供達の視野を広げることにつながっていることを信じています。
日々の生活に追われがちなご家族の皆様、お子さんと一緒に過ごす、かけがえのない海外体験をしてみませんか?お子さんと一緒だからこそできる旅が、きっと待っています。
親子ホームステイの年齢制限について
- ローソン家ホームステイはお子様は8歳以上からご参加OKです。
- また、お一人でのホームステイは17歳以上が対象となります。
年齢に関してご不明な点やご相談があれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
お子さんとの旅の楽しみ方
お子さんとの旅が決まったら、行きたい場所を一緒に話し合いながら計画してみましょう。「ここ行きたい!」「あそこも楽しそう」とワクワクしながら準備する時間も、旅の大切なひとときです。
あれもこれもと、いろいろ行きたくなる気持ちもよくよく分かりますが、小さいお子様連れの旅ならなおさら、最初から予定を詰めすぎず、余裕を持ったプランがおすすすめです。お子さんの体調やその日の気分に合わせて、のんびり調整できるスケジュールにしておくと安心です。
有名な観光地=お子様が楽しめる場所とは限りません。広い公園でおもいっきり走ったり、日本とは違う遊具で遊んだり、散歩しながら鳥や花を観察したり...日本とちょっと違う日常を体験するだけでも、お子さんにとっては大きな発見になることでしょう。「めずらしいもの」「新しいもの」探しの旅、楽しんでくださいね。
親子ホームステイ料金表
| 3泊 | 4泊 | 5泊 | 6泊 | 7泊 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 大人($120/泊) | $360 | $440 | $550 | $660 | $770 |
| 小学生($80/泊) | $240 | $320 | $400 | $480 | $560 |
| 中高生($90/泊) | $270 | $360 | $450 | $540 | $630 |
8泊以上はご相談ください。
親子ホームステイ体験談
小学生の男の子連れで(メインは高校生の女の子の留学のためで、彼は半ば連れてこられた感じ)ローソンさん家のお子さん達が一緒に遊んでくれたのがとっても嬉しかったです。タイ君もティアちゃんもとっても優しくて、ふみえさんがみんなをピクニックに連れて行ってくれて、楽しかった。子供が一家団らんのおじゃまをしてないか・・・心配な時もあったけど、優しく受け入れて下さって本当に感謝です。息子さん(H君)からのメッセージ、「ニュージーランドでよかったこと」:たい君とたくさん遊べたこと。ねこと遊べたこと。スケートボードで遊べたこと。スケートボード場で何回もこけたけど、たのしかったこと。★★★(2019年M&H)(”団らんのおじゃま”・・いえいえ全く問題ありませんでしたよ。Mさんとは日本とNZの子育て、学校事情についてたくさん情報交換しました。国の違いだけじゃなく、日本の中でも地域性の違い、でも何か共通するものがあったりと。お互い驚きのこともたくさんありましたね。場所が違っても思いは同じはず!Fumie)
小学生の男の子連れで(メインは高校生の女の子の留学のためで、彼は半ば連れてこられた感じ)ローソンさん家のお子さん達が一緒に遊んでくれたのがとっても嬉しかったです。タイ君もティアちゃんもとっても優しくて、ふみえさんがみんなをピクニックに連れて行ってくれて、楽しかった。子供が一家団らんのおじゃまをしてないか・・・心配な時もあったけど、優しく受け入れて下さって本当に感謝です。
息子さん(H君)からのメッセージ、「ニュージーランドでよかったこと」:たい君とたくさん遊べたこと。ねこと遊べたこと。スケートボードで遊べたこと。スケートボード場で何回もこけたけど、たのしかったこと。(M&H)(”団らんのおじゃま”・・いえいえ全く問題ありませんでしたよ。Mさんとは日本とNZの子育て、学校事情についてたくさん情報交換しました。国の違いだけじゃなく、日本の中でも地域性の違い、でも何か共通するものがあったりと。お互い驚きのこともたくさんありましたね。場所が違っても思いは同じはず!お互いがんばりましょうね。Fumie)