クライストチャーチ市街を一望できるビューポイントの一つ。展望台から眺めていると、カンタベリー平野にあるクライストチャーチの街が意外と大きく広がっていていることを実感できます。空がクリアな日には西側(左手側)に サザンアルプスの山々が眺望できます。2011年の大地震の前は、クライストチャーチのシティの中心部にはかつては高層建築が見られましたが、地震で多くの建物が損傷し、解体され、今はほとんど見られません。震災前を知っている私達にとって、悲しい事実が見える場所でもあります。
~ここでちょっと調べてみました~
★クライストチャーチの面積約 1,426 km²→日本の都市で比べると、全国4位の北見市(北海道)約 1,427 km²にほぼ匹敵します。
★クライストチャーチの人口約41万人→日本の都市で比べると、富岡市、高松市と同程度の規模、
★クライストチャーチの人口密度は約290人/km²→長岡市、会津若松市と同じくらい。ちなみに東京23区の人口密度は15,000人/km²
こうしたデータから、クライストチャーチにはガーデンが大きく、平屋の住宅が多い理由が伺えます。皆さんにもホームステイすることによって、そういった日本ではなかなか味わえないゆったりとした生活体験を、ここクライストチャーチでしていただけたらと思っています。
「サインオブタカヘ(Sign of Takahe)」のこの象徴的な建物は、もともとサミットロードを登る人々のために建てたらた休憩所のひとつでした。(他にSign of the Kiwi、Sign of the Bellbird、Sign of the Packhorseがあります)「Takahe」はウィロウバンク野生動物保護区でも見られる飛べない鳥、「Kiwi」は皆さんご存じの飛べない鳥、これもウィロウバンクで見られます。「Bellbird」はあまりなじみがないですが、ミツスイという鳥、「Packhorse」は重い荷物を運ぶ馬という意味です。震災後、修復工事のためしばらくクローズしていましたが、2019年に再オープン、現在も震災前同様にカフェ、ウェディングパーティ会場として利用されています。
ここのカフェでは、私の大好きなデボンシャーティーのセットが提供されていました。ところが、震災後に建物が修繕のために一時閉鎖されてしまい、「もう二度と食べられないのかも」と落胆。他にデボンシャーティーを出しているお店がないか探して見つけて食べに行きましたが、その見せもしばらくしてクローズ。このサインオブタカヘの建物が再オープンした際は、提供されていなかったのか、見つけられなかったのか、出会えず。それが先日、しばらくぶりにそのカフェに入った時、ずっと探していたデボンシャーティーに再び出会うことができたんです!以前にくらべて小さくなっていたものの、本当に美味しくて、うれしくって感激でした。ちなみに、カフェには建物の正面からも入っていけるのですが、実際の入り口はちょっと見つけづらく、建物に向かって左手側に回りこむようにしていくと見つかります。
建物内と外に公衆トイレ有り
»» その時の様子はブログでご報告: 2025/8/4 「わーい!みつけたー!ずっと探し求めていた デボンシャーティーDevonshire tea」
◎無料 優先度 A:デボンシャーティーを抜きにしても(←私としてはポイント高い)無料で眺望できるクライストチャーチの景色はGood です!








住所:200 Hackthorne Road, Cashmere, Christchurch
★Sapporokiwis ホームステイゲストのクチコミ
- 建物があまりに素敵すぎます。Cafeで美味しいコーヒーを飲みながらどんな人が住んでいたのかとても興味をそそられました。(2025年)New!
- こちらの景色もクライストチャーチがキレイに見えてとても素敵なところでした。
- ビクトリアパーク:とーってもよかった!風がきつくてとばされそうだったけれど、クライストチャーチが一望できた。
- けしきやばし。
- レストランはクローズのままだが、とっても眺めがきれい。近くのビクトリア公園の眺めもグット。
- 私はしていないけど、近くの山をマウンテンバイクで下りるのがとても楽しそうでやってみたくなりました。
もっと見る
- 建物はまだ修復中ですが、高い丘の上からクライストチャーチの街を一望できます。とても感動しました。ウォーキングコースもあるので、スニーカーで行ったほうが楽しめます。
- バスの本数が少なく、不便です。建物が閉鎖されていて残念でした。
- レストラン等は中止してますが高台にあって景色が綺麗
- シティが一望できて気持ちのいい場所です。
- タカヘ周辺は土地が高く、市内が見わたせる絶景ポイント。
- レストランが閉まっているのは残念だけど、眺めは最高!行く途中の坂の真ん中らへんCupという店のポテト(Chips)がおいしかった。
- 修復中・・・次回はリッチな気分でお茶をしたいかな・・・丘から見たロケーションはgoodでした。
- 連なった山々の残雪が美しかった。
- 立ち並ぶ家がとてもきれいで、”耳をすませば”が好きな私にとってはまるで映画の中にいるようでした。
- 市内を一望できるスポット、とても綺麗でした。
- 雲ひとつない青空で、展望台からの眺めが最高だった。
- 中には入れなかったけど外からの景色は最高。
- 小高い丘の上にありクライストチャーチ市街が一望できました。左手には山々、右手には海まで見渡せる景色は絶景です。
- サインオブザタカヘのバス停で降り、「Victoria park」という標識があったのでたまたま行った。ハイキングコースなどがあり山なのでクライストチャーチを一望できた。
- カフェは入れませんでしたが、クライストチャーチを一望できて気持ちよかったです。
- 小高い場所にあるので景色はキレイ。だけど、店がやっていないので・・・バスも本数が少ないためマイナス・・・
↑これより上は地震後のレビューです。
- スコーンを食べに行った。店員さんがとても感じが良かった。バスを乗り損ねて2stop登ったけど、そのバス通りも良かった。
- 景色がいいレストランでビーフサンドイッチを食べた。ちょっとぜいたく!
- とても雰囲気の良い場所。metroバスで簡単に行けます。デボンシャーティー、おいしかったです。スコーンは大きくてフワフワ。
- 高い所にあるので、町や山を一望でき、とても景色がきれいで気持ちが良かったです。建物内はレトロな雰囲気でとても静かでした。
- 空気がおいしいってこういうことを言うのね・・・
- おしゃれな建物と眺めが素敵
- Cityを一望できてほんとうにきれい!
- 展望台から街を一望できます。もっと晴れた日に見たかったなあ・・・スコーン美味でした。
- 丘の上から市内を一望できます。建物も雰囲気があってGood!
- 何も音がしなくてしーんとしててなんかじーんとした。とてもキレイ。
- 建物を見るだけで、この場を去るのはもったいない。この丘の上の公園からクライストチャーチの街を見下ろさない手はない。
- Cityからも、すぐに行けるし、スコーンもおいしい!さらに良い眺めもついて来る!!時間があったらゼヒ。
- 落ち着いていてGood!子供を外の芝生の上で遊ばせながらゆっくりお茶ができます。
- 喧騒から離れてゆっくりコーヒーでも。
- 中世の洋館でお上品にお茶しました。ひとりで貸切状態でした。(カフェでデボンシャーティ$11)
- スコーンがおいしかった。ランチタイムはリーズナブルでリッチな気分が味わえます。
- 建物や周りの環境がきれい。こんなとこに住めたらなあと思いました。(笑)
- 2回行ったけど、2回とも閉まっていた。すこし下にあるcup'sというカフェに行ったが、とてもよかった。眺めがよく、食事もおいしい。
- バスを降りてからビクトリアパーク、エリザベスパークに行くのは坂を歩かないといけないけど、自然がいっぱいで気持ちいいです。