ニュージーランド旅行必見!在住者厳選 定番・穴場 クライストチャーチおすすめ観光スポット Part2

 ~ホームステイ中に訪れて欲しいクライストチャーチ市内観光地紹介♪

 クライストチャーチは街の中心部だけを見て回って終わってしまうのはもったいない!バスインターチェンジを中心にバス網発達しており、運賃も安価です。パックツアーではなく、個人旅行を選ぶ最大のメリットは、天候や体調に応じて自由にスケジュールを組めることです。無料で楽しめる観光スポットもたくさんあるので、一人歩きを自由に満喫してくださいね。

 このページでは、クライストチャーチの中心地以外の観光スポットをPart2として厳選してご紹介いたします。

「クライストチャーチ市内」観光スポット 24選

Sapporokiwisの勝手にオススメ観光スポット優先度

・優先度A:滞在期間 2~3日程度/まず優先すべき定番スポット

・優先度B:滞在期間 3~4日/次にぜひ訪れて欲しいスポット

・優先度C:滞在期間 1週間~10日/少し時間的余裕があったらぜひ

・優先度D:滞在期間 10日以上/車がないとアクセスが難しい、ウォーキングコースを中心に

個人的にはおススメスポットでも、公共交通機関を使うことを前提に、アクセスが悪いところは優先度を低く設定しています。

1 ニューブライトン

300mあるすーっと伸びたニューブライトンの桟橋と真っ青な空と海
全長300mの桟橋

 全長300mの桟橋ふもとにある図書館では、窓際にあるソファにすわり、海を眺めながら本を読んだり音楽を聴いたりできます。雲ひとつない、晴れた日のその眺めは最高。カフェレストランもその建物に入っているので、そこでお茶をしながらゆ

◎無料 優先度 B

つづきはこちら

2 ウィロウバンク野生動物保護区

ウィロウバンク動物公園にあるニュージーランドにしか生息しないキーウィの剥製(写真 by Ayano)
キーウィ(剥製です)

 ニュージーランド固有のキウィがケージ越しではなく、自然に近い形で間近に見られるので、キウイをぜひ見たい方にはお勧めの場所。キウイは真っ暗なKiwi Houseで飼育されているので、はじめは暗くてよく見つけられなくても、

有料 優先度 B

つづきはこちら

3 クライストチャーチゴンドラ

ゴンドラから見える一面に広がるクライストチャーチの景色
一面に広がるクライストチャーチ

 クライストチャーチ市街を一望できるビューポイント。登るゴンドラの右手側に現れてくるリトルトンという小さな港町側の海の色が真っ青でとってもきれいです。”晴れた日”を選んで行くことを強くおすすめします。天気がよくなければ良さは半減してしまいますので。

有料 優先度 B

つづきはこちら

4 リトルトン

ゴンドラの頂上から見えるクライストチャーチの隣町リトルトンの街並み
リトルトン港町

 クライストチャーチ市内中心部から車で約20分。長いトンネルを抜けるとリトルトンという小さい港町が現れてきます。この港から反対岸のダイヤモンドハーバーやクエイルアイランドへのフェリーが出てます。

◎無料 優先度 C

つづきはこちら

5 サムナビーチ

木、白、緑、青などの建物がかわいいストリート ニューレジェントストリート
遠浅が広がるサムナビーチ

 広くのびる遠浅の砂浜が広がるビーチです。夏は海水浴、休日には犬を連れて散歩する人が多くいますが、普段は静かで、ビーチを端から端までゆっくり歩いてみるだけでもとっても気持ちがいいです。

◎無料 優先度 A

つづきはこちら

6 サイン オブ ザ タカヘ

サミットロードを登る人々のために建てたらた休憩所のひとつで現在はパーティー会場、レストランカフェとして利用されているサインオブタカヘ
サインオブタカヘ

 クライストチャーチ市街を一望できるビューポイントの一つ。展望台から眺めていると、カンタベリー平野にあるクライストチャーチの街が意外と大きく広がっていていることを実感できます。空がクリアな日には西側(左手側)に サザンアルプスの山々が眺望できます。

◎無料 優先度 A

つづきはこちら

7 サイン オブ ザ キウイ

サインオブキウイにある、かつてい休憩所として利用されていたゴシック調の建物
建物の奥には絶景が待つ

 サインオブタカヘとともにサミットロードを登る人たちのために作られた休憩所の一つです。丘の上から反対側のリトルトン・ハーバー(Lyttelton Harbour)が眺望できます。カフェでコーヒーやアイスクリームで一休み、贅沢なひと時です。

◎無料 優先度 D

つづきはこちら

8 リカトン サンデー マーケット

毎週日曜日に開催されるさまざまな店舗が並ぶリカトンサンデーマーケット内
リカトンサンデーマーケット

 リカトンにある競馬場横で毎週日曜日(9am-2pm)に開かれるマーケット。工芸品、手芸品、絵画、古着や食器類をはじめ、野菜、果物、卵、パン、焼き菓子、はちみつ、ジャムなどの食べ物、巻寿司、ケバブ、カレー、中華などインターナショ

◎優先度 B

つづきはこちら

9 国際南極センター

急な坂、水の中も走る南極センターの雪上車
見た目に反してスリルありの雪上車

 現在この建物は修繕の為休館中 別の場所で仮オープン中/ 現在オープン中の仮博物館では。オリジナル博物館の展示品を運んだなつかしいものあり、カラフル毛糸で作られたかわいいミニチュア(といっても結構な大きさ)マオリのマラエ(マオリの集会場)が見所。

有料 優先度 C

つづきはこちら

10 オラナパーク

キリンにえさやりをしている男の子
オラナパーク

 オラナパークに行くなら、えさやりタイムを事前にチェックしていくことを強くおすすめします。その時間にあわせて、サファリシャトルを上手に活用すれば、園内を効率よく回れます。正直にいいますと、私たちがオラナパークを訪れたのはもう何年も前のことですが、キリンのえさやり体験がいちばん印象深く、つぎにサイのエサヤリが至近距離でみられて迫力満点でとても楽しかったです。今もキリンへのえさやりはできる

有料 優先度 D

つづきはこちら

11 タナリー

製革工場の敷地を再利用して建てられたレンガ造りの建物のタナリー
レンガ造りのタナリー

 19世紀に建設された製革工場の敷地を再利用して建てられたレンガ造りの建物です。ショッピングモールとは一味違う雰囲気が漂うオシャレなショッピングスポットです。

◎優先度 C

つづきはこちら

12 空軍博物館

戦闘機が並べられているクライストチャーチ空軍博物館
空軍博物館

 世界大戦に参加した経験があるAndrewの祖父が、定年後にボランティアとして何年もガイドをしていた空軍博物館、戦闘機や飛行機に触れて乗って学べる施設です。うちの息子が小学生の時、ここで開か

有料 優先度 D

つづきはこちら

13 トラヴィス ウエットランド

平坦なコースで歩きやすい116ヘクタールある広大な敷地のトラヴィスウェットランド
平坦なウォーキングコース

 116ヘクタールの広さがあり、55種類の鳥が生息しており、そのうち35種類がニュージーランドの野鳥です。約3.5Kmのウォーキングコースがあり、日本では珍しいコクチョウ(NZでは白鳥はあまり見かけない)

◎無料 優先度 C

つづきはこちら

14 ホーズウェルクエリー

9月春、桜が満開になるホーズウェルクエリー内の倉敷ガーデン
桜間満開 倉敷ガーデン 9月

 かつて採石場だった場所で、現在は一面に広がる芝生とともに、Quarry Rim Trackという丘の上に登るウォーキングコースがあり、採石場跡と広大な公園の景観を見渡せます。また、この公園内にはクライストチャーチの

◎無料 優先度 D

つづきはこちら

15 フェリーミード歴史公園

19世紀を再現した街フェリミード歴史公園
再現された街 フェリミード歴史公園

 19~20世紀の町並みが再現されている歴史公園。復元された教会、刑務所、映画館、商店、学校などの当時の雰囲気を体験できます。また、昔懐かしい飛行機や救急車や消防車などの車も展示されています。小さい頃に見たような記憶があるレコー

有料 優先度 C

つづきはこちら

16 カンタベリー大学

緑に囲まれたキャンパスのカンタベリー大学
5月の紅葉時期

ニュージーランドで2番目に古い大学。1974年まではCity中心部にありましたが、現在は「アートセンター」として市民に親しまれています。現在はアイラム地区に移転しました。旧キャンパスは文化施設となっています。

◎無料 優先度 D

つづきはこちら

17 ホースシューレイク

カモ、コクチョウなどの鳥がたくさん生息しているホースシューレイク
ホースシューレイク

 我が家近くにある、名の通り、馬のひづめの形をしている沼地帯。カモやコクチョウなどが、もうたっくさん生息。エサを持って行った時には襲われるのではないかというくらい集まってきます。

◎無料 優先度 C

18 ダイヤモンドハーバー

山々に囲まれ、真っ青な海の色のダイヤモンドハーバー
真っ青な色のダイヤモンドハーバー

 リトルトン港からフェリーでわずか10分なので、気軽に行ける海を眺めながらピクニックを楽しむのに最適な場所です。フェリーはメトロバスカードも利用でき、片道現金$6のところ

◎無料 優先度 C

つづきはこちら

19 クエイル アイランド

綺麗な青い海が広がるクエイルアイランド
クエイルアイランド

 リトルトン港からフェリーが出航、自然がそのまま残っている無人島。なだらかなウォーキングコースがあり。フェリーの本数は少ないので、オンラインで事前予約を。

◎無料 優先度 D

20 クッキータイムショップ

世界一大きなクッキーを作ったクライストチャーチ発祥の菓子会社、クッキータイムのベーカリーショップ
ニュージーランドのおみやげに

クライストチャーチ発祥の世界一大きいクッキーを作ったとしてギネス登録されたクッキー会社です。(1996年から2008年に記録が破られるまで)1枚食べたらもうお腹いっぱいになるサイズのクッキーから一口サイズまで、またいろんな味のクッキ

◎優先度 C

つづきはこちら

21 Corsair Bay

夏は海水浴客でいっぱいになる湾になってて波が穏やかなcorsairbay
夏には海水浴客でいっぱい 波が穏やか

 湾になっているので波は穏やかで、夏には海水浴客でいっぱいに。ダイヤモンドハーバーに沿って走るドライブコースの景観はGood!バスの本数が非常に少ないので要注意。

◎無料 優先度 D

22 テイラーズ ミステイク

ビーチを眺めながら歩ける穴場ウォーキングコース
穴場ウォーキングコース

 サムナビーチから丘を越えてさらに奥の方に位置する非常にきれいなビーチを眺めながら歩ける穴場ウォーキングコース。急で足場が悪い箇所がところどころあります。

◎無料 優先度 D

23 ラパキトラック

なだらかに続くウォーキングコース
ラパキトラックコース

 なだらかに続くコースだったので、楽勝かなと思いきや、だんだんきつくなり、山の向こうにあるダイヤモンドハーバー側の絶景を見ることだけを楽しみに登りました。登り切った達成感は素晴らしい。

◎無料 優先度 D

24 サウスショア

サウスショアをぐるっと一周回れるウォーキングコースの地図
サウスショアのビーチウォーキングコース

 サウスショアの先端には、ぐるっと一周することができる1.5Kmほどのお散歩コースがあります。また、簡単に泳いで渡れそうに見える向こう岸のサムナーですが、非常に潮の流れが速く、危険地帯なんですよ。

◎無料 優先度 D

*ご案内しております内容はアップデートされない内容も含まれている可能性があります。それぞれの公式サイトでご確認ください。また、掲載しております写真は訪問当時のものであり、少し古いものも含まれておりますが、その点はご容赦ください。